今日はK保育園のリトミックでした。
K保育園では、1月は年少〜年長クラスは、たてわり保育月間になり、異年齢のクラスになります。
なので、リトミックもそのたてわりクラスでやります。
『リトミックもたてわり保育のままでできますか?』と保育園に言われた時、正直どうしようかな…できるかな…と不安でした。
何しろ、年齢ごとに課題が違うので、どこに焦点を当てるか…と悩みました。
でも、新しい事にも挑戦しようと思い、やってみる事にしました。
それから、今年で3年目。
少しずつですが、いろいろなことが見えてきました!
まず、たてわりでのリトミックをすると、年長のいつもどちらかというとボーーっとしてる子やふざけてる子も、年下の子のお世話をしたり、周りを見る力がつきますね。
自分達がやらないと!と思ってくれる子が多いように感じます。
年長のSくん。
いつものクラスではふざけてて30分集中がなかなかできない…
でも、今日のレッスンでは3人組を作る際にうまくペアが作れない子達を見て、『こっちのグループに入りなよ!』って率先して声かけしてくれてた!
もう、めちゃくちゃ嬉しかったーー
思わず、抱きしめたくなったくらい(笑)
他にも沢山の嬉しい事もあって、短期間だけど、たてわりクラスを経験する事で、それぞれ成長してくれてるんだなーと感じました!
0コメント